こんにちは moyaiです。
今回は、名作映画や人気のアニメからオリジナル番組が見放題!動画配信サービス『Amazon Prime Video』をご紹介します。
Amazonの提供しているコンテンツの中でも、特にお得で魅力的なサービスとなっていると思います。また、数ある動画配信サービスの中でも、最もコストパフォーマンスが高いと言われています。月額500円(年額なら408円)で多数の見放題作品が視聴できます。
この記事では、プライムビデオの魅力やメリット・デメリットをご紹介します、加入を検討している方は参考にしていただけばと思います。





こんにちは moyaiです。今回は、私も使っている音楽配信サブスクリプションの『Amazon Music Unlimited』をご紹介します。音楽配信サービスを考えている方に少しでもお役に立てれば良いと思います。『Amazon Music[…]

Amazon プライム・ビデオとは?
プライム・ビデオは、Amazonの有料会員サービスである『Amazon プライム会員』(年会費4900円(税込み)、月額500円(税込み))の特典の内の一つです。見放題となっている映画やアニメ、オリジナル作品などが追加料金なしで視聴できます。
Amazon プライム会員になると
✅対象の映画・TV番組・アニメ見放題
✅お急ぎ便・お届け日時指定便使い放題
✅Amazon Music Primeで200万曲聞き放題
✅Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
✅Prime Readingで対象のKindleの本(漫画、雑誌を含む)読み放題
など、様々なサービスを受けることができます。それがなんと月額500円(年額なら408円)という安さです!
Amazon プライムの気になるポイント

【コラム】今話題の逃げ恥も視聴可能
今話題の5月19日に結婚を発表した、俳優の新垣結衣さんと、シンガーソングライターで俳優の星野源さんが出演する。『逃げるが恥だが役に立つ』もAmazonプライム・ビデオでは視聴が可能になっています。
Amazonプライム・ビデオのメリット
【メリット1】なんといってもコストパフォーマンス!
プライムビデオの最大の魅力と言ってもいいのが、なんといってもコストパフォーマンスが良いことですね。
他の動画配信と比べてもかなり割安感がありますね!
動画配信サービス | 月額料金(税込) | 見放題コンテンツ数 |
Netflix | 990円/1490円/1980円 | 非公開 |
Amazon プライム・ビデオ | 500円(年会員408円) | 非公開 |
U-NEXT | 2189円 | 21万本以上 |
Hulu | 1026円 | 7万本以上 |
dTV | 550円 | 非公開 |
dアニメストア | 440円 | 4200作品以上 |
Paravi | 1017円 | 非公開 |
FODプレミアム | 976円 | 5万本以上 |
-動画配信サービスの月額利用料比較表-
【メリット2】30日間無料トライアルが利用できる
「結局のところ使ってみなきゃよくわか分からない」そんな風に思う方も多いと思います。そんな時、Amazon プライムビデオでは、30日間の無料トライアルが利用可能なんです。
30日間無料で試してから継続して使っていくべきか否かを判断できるのではとっても嬉しいですよね!もちろんいつでもキャンセルが可能ですよ♪



【メリット3】ここでしか見られない!オリジナル作品がおもしろい
最近では、多くの動画配信サービスでオリジナル作品を配信しています。プライムビデオでも、米国のオリジナル作品や日本独占タイトルも配信されていて、バラエティからドキュメンタリー作品、キッズ向けの動画などもオリジナル作品が配信されています。

【メリット4】コンテンツのダウンロードも可能
プライムビデオの動画コンテンツはダウンロードすることが可能です。インターネット環境のない場所でも、事前に『Prime Video』アプリをインストールして、iOSやAndroidスマホやタブレットなどへ事前にダウンロードしておくことでスマホのギガを減らすことなく楽しむこともできますね。
【メリット5】見たいチャンネルだけ楽しめる!充実したPrime Videoチャンネル
プライムビデオでは、様々なチャンネルを扱っています。追加の定額料金を払うことで個別のチャンネルを見ることが可能になります。それが「Prime Video チャンネル」です。
『Prime Video チャンネル』では、「dアニメストア for Prime Video」「NHKオンデマンド」「韓流チャンネル」「シネフィルWOWOWプラス」「J SPORTS」などTV番組、アニメ番組、海外の番組、ドキュメンタリー、スポーツなど様々のチャンネルを取り扱っています。
また、ほとんどのチャンネルが、「7日間~30日間」の無料体験を行っています。値段もそれぞれのチャンネルで「約200円~2000円程度」で加入することができます。まずは、チャンネルを無料で体験してその期間中にそのまま加入し続けるのかを見極めるのが良いかと思います。また、チャンネルの管理画面から簡単にチャンネルを解約することもできるので安心して使うことができますね!

Amazonプライム・ビデオのデメリット
【デメリット1】検索がいまいち使いにくい
使っていてよく不便だなぁと思うポイントがこれ!「検索がいまいち使いにくい」です。大手検索エンジンのような予測変換もいまいちうまくいきません。また、私が一番気になるのは、見たい作品の字幕版と吹き替え版の切り替えが簡単にできないんです。視聴している途中や設定画面からの変更が不可能で、サムネイルから探し直す必要があります。
【デメリット2】対象作品の入れ替わりが激しい
見たかった作品が見放題ではなくなってしまうことがしばしば発生します。気を付けていないと後で見ようと思っていた作品が気が付いたら見放題対象から外されているなんてことになります。
「もうすぐ配信終了」というカテゴリーに見たい作品がある場合は、早めにチェックしておくといいでしょう。
【デメリット3】見放題作品数はそこまで多くない
プライムビデオは、あくまでAmazonプライム会員サービスのひとつのため、動画配信サービスとして提供している、『U-NEXT』『Netflix』『Hulu』などと比べると少し見劣りするかと思います。ですが、先にも紹介した通りAmazon プライム会員になると
✅対象の映画・TV番組・アニメ見放題
✅お急ぎ便・お届け日時指定便使い放題
✅Amazon Music Primeで200万曲聞き放題
✅Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
✅Prime Readingで対象のKindleの本(漫画、雑誌を含む)読み放題
たくさんの特典がありますので、「Amazonでたくさん買い物をするよ」とか、「写真をたくさん撮るのでクラウドに保存しておきたいな」という方には、プライム会員になることでプライムビデオ以外にも多くのサービスを月額500円(年額なら408円)から使えます。動画配信サービスメインで考えるのであれば動画配信専門のサービスを検討することをオススメします。
まとめ
Amazon プライムビデオは、年間プランにすることで、月額408円から利用できるコスパ最強動画配信サービスとなっています。
また、プライム会員になることで、Amazonでのショッピングの送料無料やお急ぎ便・お届け日時指定便使い放題になったり、Amazon Music Primeで音楽も200万曲聞き放題、本もPrime Readingで対象のKindleの本(漫画、雑誌を含む)読み放題、Amazon Photosで写真を容量無制限に保存できたりと、動画だけでなく様々なサービスを受けることができる会員サービスになっています。

それでは、皆さまが豊かになりますように願っております。
また次回の記事でお会いしましょう。moyaiでした。