こんにちは moyaiです。
これは、ちょっぴり不思議なお話です。



・
・
・

今回紹介するのは、水野敬也著|夢をかなえる(飛鳥新社)です。2007年に初版が発行された本です。私も発売から1年後くらいに気になって購入して読みました。今回、本棚に眠っていた本書を今一度読んでみましたので要約したいと思います。
感想は「やっぱりおもしろい!」です。
夢をなくしたサラリーマンと謎の関西弁のゾウの神様(ガネーシャ)が繰り広げる「笑えて」「泣けて」「ためになる」とっても読みやすい小説になっています。
かなり読みやすくなっていて難しい自己啓発本や投資本みたいなものではなく、もっと基本的なことから成功を学べる本になっています。
「自己啓発本や実用書みたいなのは堅苦しいな」っと、思っている人にはうってつけの本になっています。
今回は、全部で29あるガネーシャの課題から、私がピックアップした厳選Point10選をお届けしたいと思います。すこし長くなりそうなので【前編】と【後編】に分けてお届けしようと思います。
それでは【前編】行ってみましょう。
こんにちは moyaiです。今回は、水野敬也著|夢をかなえる(飛鳥新社)の要約後編としてお送りします。前編をご覧になりたい方は、下記のリンクからどうぞ。 [sitecard subtitle=【前編の記事】 url= target=h[…]

著者
著者の水野敬也さんは、1976年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒、処女作『ウケる技術』(共著)がベストセラーに、他の著書に『BAD LUCK』(インデックス・コミュニケーションズ)がある。執筆活動以外にも、「義務教育に恋愛を!」をモットーに老若男女に恋愛を教える「恋愛体育教師・水野愛也」としての著書に『LOVE理論』(大和書房)、講演DVDに『恋愛体育教師水野愛也のスパルタ恋愛塾[ソフト編・ディープ編]』(ポニーキャニオン)がある。また、DVD作品『濃厚な上司の怒らせ方』(ビクターエンターテイメント)の企画構成。脚本をてがけるなど、活動は多岐にわたる。
Point 2 人が欲しがっているものを先取りする
Point 3 トイレ掃除をする
Point 4 まっすぐ帰宅する
Point 5 決めたことを続けるための環境を作る
▼ここからは【後編】で▼
Point 6 明日の準備をする
Point 7 誰か一人のいいところを見つけてホメる
Point 8 人気店に入り、人気の理由を観察する
Point 9 やらずに後悔してることを今日から始める
Point 10 毎日、感謝する
要約
『夢をかなえるゾウ』は、二日酔いで目をさました、夢をなくしたサラリーマンがインド土産で買った、ゾウの神様の置物“ガネーシャ”と出会い成功するための助言(課題)をこなしていくストーリー。
本書では、ガネーシャから出題される課題を毎日一つずつ実行していくことで、人生を大きく変えることができるほどの効果を与えてくれます。あなたの夢や目標(お金持ちになりたい、有名になりたい、大きな仕事がしたい、能力や才能を充分に発揮したい、成功したい・・・)を実現するための能力を身につけることができると思います。
一見、ふざけていたり、これらの課題は「こんなことをしていったい何の意味があるのだろう?」そんな課題が数多く出題されます。
Point1|靴をみがく







・
・
・


さて、ここでは、商売道具を大切にしてメンテナンスする。自分を支えてくれているものを大事にできる人は成功する!
ということと、『人の言うことを聞かない』『自分の考え方にしがみついている』この考え方は、成功しないための一番重要な要素であるということをガネーシャから教わるのです。
Point2|人が欲しがっているものを先取りする



・
・
・




・
・
・

「人はな、わざわざ『〇〇が欲しい』なんて教えてくれへんのや。人が何を欲しがっているかをこっちが考えて、予想して、提案していかなあかんのや。人の欲満たす、いうんはそれくらい難しいことなんやで。」
はい、ここでは、『人が欲しがっているものを先取りする』これをマスターすればあなたは、どんな『ビジネス』をやってもうまくいくこと間違いなし!!
私も、『この人が欲しがっているものは何か?』そういう視点でものごとを考え、欲しがっていること、求めていることをできるだけ与えられるように心がけたいと思います。
Point3|トイレ掃除をする






さて、ここでは、誰もがやりたがらないことを率先してやる!!それを『トイレ掃除』に例えてガネーシャが教えてくれます。
仕事のできる人ほど、誰もやりたがらないような仕事を率先して行っているものです。私もそんな風に『嫌われ仕事』を率先してこなせるような人間になるため日々精進したいと思います。
Point4|まっすぐ帰宅する







私は『誘われて』飲みに行くことがすべて悪いことだとは思いません。ただただ『反応』だけして生きていても人生は変わっていかないという教えであり、『自分で計画を立て、計画通りになるように働きかける』自分を自分でコントロールできるようになったら『もう人生、勝ったも同然』私はこんな風に解釈しました。
Point5|決めたことを続けるための環境を作る





決めたことを実行し続けるためには、そうせざるを得ない環境を作らなければならない。ただ決めるだけではなく、具体的な行動をしなければ『変わる』ことはできないとガネーシャは教えてくれるのです。
まとめ|【前編】
ここまで、5つのPointを見てきました、『靴をみがく』『人が欲しがっているものを先取りする』『トイレ掃除をする』『まっすぐ帰宅する』『決めたことを続けるための環境を作る』どれも、やってみれば簡単なことです。皆さんもガネーシャに習って、少しずつ”人生を変える”ための小さな一歩を踏み出して具体的に行動してみてはいかがでしょうか?
【後編】では、
- Point6 明日の準備をする
- Point7 誰か一人のいいところを見つけてホメる
- Point8 人気店に入り、人気の理由を観察する
- Point9 やらずに後悔してることを今日から始める
- Point10 毎日、感謝する
こんにちは moyaiです。今回は、水野敬也著|夢をかなえる(飛鳥新社)の要約後編としてお送りします。前編をご覧になりたい方は、下記のリンクからどうぞ。 [sitecard subtitle=【前編の記事】 url= target=h[…]
「すでにもう続きが気になるよ」「全29の課題を知りたい・実践したい」そんな方はぜひ本書を手に取って読んでみていただければと思います。正直、めちゃくちゃ面白いくて、普通に笑えるのに、タメになる。とても素晴らしい小説です。
また、『夢をかなえるゾウ』は、『2』『3』そして最新刊は『4』まであります!!リンクを貼っておきますのでご興味ある方は、チェックしてみてください。
\ \ 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神 / /
\ \ 夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え / /
夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え(kindle版)
\ \ 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 / /
それでは、皆さまが豊かになりますように願っております。
また次回の記事でお会いしましょう。moyaiでした。